グルテンフリー じぶんごはんのレシピ シュガーフリー

和製ハーブの女王をいただく!あん入りよもぎ蒸しパンの作り方

2022年5月30日

和製ハーブの女王をいただく!あん入りよもぎ蒸しパンの作り方

小さい頃、おやつに蒸しパンって食べませんでしたか?

私の実家ではおやつは市販のものの時と母の手作りの時と大体半々くらいか市販の方が多いかという具合だったのですが、蒸しパンは市販のものだったんですよね。

チーズの蒸しパンや黒糖蒸しパンなどが登場回数が多くて、正直にいうと特に好きでも嫌いでもないという印象だったのですが、大人になって蒸しパンに目覚めてしまいました〜!

おやつにおすすめ!『あん入りよもぎ蒸しパン』

あん入りよもぎ蒸しパンでティータイム

今回は、乾燥よもぎを使ったよもぎ蒸しパンの中に先日作った「こしあん」を入れて、あん入りよもぎ蒸しパンを作りました。

中に何も入っていない蒸しパンも美味しいですが、あんこが入っているだけでちょっと豪華な感じがしますよね!

グルテンシュガーデイリーフリーをしているとおやつは気軽に買うことが出来ないので、手軽に作れるおやつのレパートリーが増えるのは貴重ですよね。

 材料(8号のシリコンカップ5個分)

あん入りよもぎ蒸しパンの材料

  • 米粉 110g
  • 乾燥よもぎ 5g
  • 豆乳 100g
  • こめ油 10g
  • メープルシロップ 20g
  • 重曹 小1/2
  • 酢 大1
  • こしあん 100g
こしあんの作り方はこちら
ミキサーで簡単!こしあんの作り方
ミキサーで簡単!こしあんの作り方

 作り方

材料の液体類をボウルに入れるところ

1.酢以外の液体類と重曹をボウルに入れる

こめ油、メープルシロップ、豆乳と一緒に重曹をいれる

軽く全体を混ぜているところ

2.軽く全体を混ぜる

重曹を溶かす気持ちで軽く全体を混ぜる

粉類をボウルに入れるところ

3.粉類をボウルに入れる

米粉と乾燥よもぎをボウルに入れる

粉っぽさがなくなるまでしっかりと混ぜているところ

4.粉っぽさが無くなるまでしっかりと混ぜる

米粉によっては水分量が足らない場合もあるので、その時は少しずつ分量外の豆乳を追加する

粉っぽさが無くなったところ

5.すーっと生地が落ちるようになるまで混ぜればOK

泡立て器で生地をすくって、すーっと切れ目なく落ちるくらいまで混ぜると良い感じに!

酢を入れているところ

6.酢を入れる

重曹と酢で膨らましていく
ベーキングパウダーを使用する場合は小1でOK!

酢を入れてからよく混ぜているところ

7.酢を入れた後によく混ぜる

米粉はとにかくよく混ぜるのがポイント!
酢と重曹が反応して、生地が柔らかくなるので混ぜやすくなる

よもぎ蒸しパンの生地が完成したところ

8.リボン状に生地がおちればOK

写真のようになるまで混ぜられたらよもぎ蒸しパンの生地が完成

蒸し器を準備しているところ

9.蒸し器の準備をする

生地が出来上がってから蒸し器を準備すると丁度いい!
※私は蒸し器が無いので、雪平鍋で蒸していきます。

あんこを丸めているところ

10.こしあんを20gずつ丸める

丸めた後に少し潰して平べったい円柱型にしておくと良い

蒸し器から蒸気が出ているところ

11.蒸し器から蒸気が上がっていたら一度火を止める

この後の作業中に火傷しないように必ず火を止めてください!

蒸し器に型を並べて生地を流し入れているところ

12.蒸し器の中に手早く型を並べて、生地を1cmくらいの高さだけ入れる

型はそれぞれが少し離れているくらいにバランスをとって蒸し器の中に入れる

あんこを入れているところ

13.丸めたこしあんを一つずつ型に入れる

ここでも手早く!

更に生地を流し入れているところ

14.残りの生地を流し入れる

今回使用している8号のシリコンカップはダイソーで購入しました!

あんこがきちんと隠れるように生地を入れたところ

15.生地を全て流し入れたら強火にかける

全ての生地を入れるとふちギリギリになるので慎重に流し入れる

蓋代わりのボウルに濡れたキッチンペーパーを入れたところ

16.蓋がわりのボウルに濡れたキッチンペーパーを仕込んで鍋の上に置く

この手順は雪平鍋で蒸す場合のみ必要なので、蒸し器がある方は飛ばしてください!
キッチンペーパーは水滴が蒸しパンの上に落ちないようにするため

蒸しているところ

17.強火で12分蒸す

最初から最後まで強火で蒸してお鍋の中の温度を高くキープする

あん入りよもぎ蒸しパンが蒸しあがったところ

18.蒸し終わったら蓋を開ける

ボウルで蓋をしている場合は、火傷に注意!

あん入りよもぎ蒸しパンを冷ましているところ

19.粗熱が取れたら型から出す

温かいうちに食べるのもおすすめですが、中のこしあんが熱々だと火傷必須なので注意してください!

あん入りよもぎ蒸しパンを半分にしたところ

20.あん入りよもぎ蒸しパンの完成

おやつにおすすめです!

おやつにオススメ!あん入りよもぎ蒸しパン

21.作った当日に食べきれない場合は1個ずつラップして冷蔵庫へ

保存期間は2日

冷蔵庫に入れると固くなるので、食べるときは再び蒸すかレンジで温めてから食べてください

ポイント・コツ

  • 重曹と酢の代わりにベーキングパウダーで作る場合は小1を粉類と一緒に入れてよく混ぜる
  • 蒸し器がなくても、雪平鍋とボウルで代用が可能!
  • 型に生地とこしあんを入れるときは手早く行うことで蒸し器のお湯の温度が下がらないようにする
  • 一度冷蔵庫に入れるとかたくなるので、食べる前に蒸すかレンジで温めてから食べてください

 YouTube

あん入りよもぎ蒸しパンの材料と調味料はこちら

SNSでじぶんごはんをチェックする

動画や記事の更新やその日のご飯について、グルテンシュガーデイリーフリーの食事についてなど発信中!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

isayumi

自分のために自分で作る「じぶんごはん」で健康に過ごす事を目指して小麦粉・砂糖・乳製品を食べないグルテンシュガーデイリーフリーの食事を実践しています。その他に「フリーランス夫婦の月3万円でハイパフォーマンスを生み出す食事法」などのコンテンツを運営しています。 詳しいプロフィールはこちら

-グルテンフリー, じぶんごはんのレシピ, シュガーフリー
-, ,