冷蔵庫に中途半端に残ってしまった野菜を一気に食べきるレシピです。
シンプルな野菜炒めやお鍋ではなく今回は八宝菜風の中華炒めにしていきます。
本当に残り野菜?大満足な海鮮中華炒め
野菜が少しずつ残ってしまうことってありますよね。
どれもこれも中途半端で何か新しく買い足すとそれも中途半端に残っちゃいそうだから、残っている野菜を全部使い切りたい!って言う時に覚えておくと便利なレシピです。
材料 2人分
- 冷凍のシーフードミックス 200g
- キャベツ 100g
- 小松菜 2株
- 玉ねぎ 中1個
- 人参 4㎝程
- 生姜 1片
- 卵 1個
- オイスターソース 大2
- 醤油 小1
- 酒 大1
- 水 200ml
- ゴマ油 小1
- 片栗粉 大1
- 水 大2
下ごしらえ
冷凍のシーフードミックスを解凍する
- 海水と同じ濃度の塩水を作ってシーフードミックスを入れて解凍する
作り方
- 生姜をみじん切りにする
- 小松菜は根元を切り落として泥を落とすためによく洗ってから5㎝程の長さに切る
- 人参は1㎝幅の短冊切りにする
- 玉ねぎは1㎝幅に切る
- キャベツは一口大の大きさに手でちぎる
- エビは背ワタを取って、イカは一口大の大きさに切って酒小1と塩少々(分量外)で下味をつける
- フライパンに分量外の油を引いて溶いた卵を入れて焼いて皿によけておく
- フライパンをキレイにしてごま油と生姜を入れる
- 生姜の香りが立ってきたら玉ねぎと人参を入れて炒める
- 玉ねぎと人参がしんなりしてきたらキャベツを入れて炒める
- キャベツがしんなりしたら水、酒、オイスターソース、醤油を入れる
- 調味料を入れて再び煮立ったらシーフードミックスを入れる
- シーフードミックスに火が入るまで蓋をして2、3分ほど待つ
- 小松菜を入れて1分だけ蓋をする
- 卵を戻し入れて、全体を良く混ぜたら火を止める
- 水溶き片栗粉を回し入れて、全体を手早く混ぜていく
- 最後にもう一度火にかけて片栗粉に火を通す
- 器に盛って完成!
ポイント・コツ
- 人参は薄めに切ると火が通りやすい
- 野菜を炒める時間はお好みで変えてください!
- シーフードミックスは沸騰してから入れる事で臭みが全体にまわらないようにする
YouTube
おすすめ献立
-
-
昆布だしで作る!豆腐とワカメの中華スープ
海鮮中華炒めで使った食材はこちら
SNSでじぶんごはんをチェックする
動画や記事の更新やその日のご飯について、グルテンシュガーデイリーフリーの食事についてなど発信中!