じぶんごはんのレシピ

出しがら昆布も再利用!野菜たっぷりの海鮮チャプチェ

2021年3月10日

出しがら昆布も再利用!野菜たっぷりの海鮮チャプチェ

韓国料理ってなぜか無性に食べたくなることありますよね。

初めて食べた韓国料理が何かは全く覚えていないのですが、チャプチェは料理番組を見ている時に初めて存在を知って食べたくて食べたくて焦がれた料理でした…!

チャプチェの思い出はこちら

 韓国春雨を使うとより本格的!チャプチェ

チャプチェを作る上で大切な事は韓国春雨を使う事!だと思います。

にほんのスーパーで売っている春雨は緑豆春雨が多くて、韓国春雨と比べると細くて、噛んだ時にプチっと弾ける感じがあると思います。

韓国春雨はサツマイモのでんぷんで作られているので割と太目でもっちもちの食感が甘い味と合うんですよね。

今回は海鮮チャプチェにしましたが、海鮮を牛肉などにかえるだけで、また違った味を楽しめるので作ってみてくださいね。

 材料 2人分

  • 韓国春雨 100g
  • ピーマン 3コ
  • 人参 50g程
  • もやし 1/2袋
  • 出しがら昆布 適量
  • 海鮮 合わせて300g程
  • 醤油 大1
  • オイスターソース 大3
  • みりん 大1
  • アガベシロップ 大2 ※メープルシロップで代用可
  • こめ油 小2
  • 塩・ゴマ油 少々

 下ごしらえ

  • 韓国春雨に分量外の熱湯をかけて戻しておく
  • もやしはざっと水洗いしてざるにあげておく

 作り方

  1. ピーマンと出しがら昆布は細切り、人参は千切りにする
  2. 海鮮にエビが入っている場合は殻と背ワタを取って一口大の大きさに切って、その他の海鮮も同様に一口大に切る
  3. 醤油、オイスターソース、みりん、アガベシロップを合わせておく
  4. フライパンに米油(小1)を入れてよく温めて、ピーマンと人参ともやしを入れて良く炒める
  5. 出しがら昆布をフライパンに入れて更に炒める
  6. 海鮮を入れて具材に火が通るまでよく炒めて、火が通ったら野菜と一緒にお皿に一度取り出しておく
  7. フライパンに米油(小1)を入れて、春雨を炒める
  8. 春雨が半透明になるまで炒めたら、取り出しておいた野菜と海鮮をフライパンに戻し入れて一緒に炒める
  9. 合わせた調味料を入れて全体を良く混ぜるように合わせる
  10. 最後に塩と風味付けのゴマ油を入れてよく混ぜて、お皿に盛ったら完成

ポイント・コツ

  • アガベシロップはメープルシロップやハチミツなどで代用可!
  • ハチミツを使う場合は半量にするとちょうどいいです!
  • もし、韓国春雨が手に入らない場合はジャガイモのでんぷんで作っている国産春雨でも代用できます!

 YouTube

おすすめ献立

スープ
昆布だしで作る!豆腐とワカメの中華スープ
昆布だしで作る!豆腐とワカメの中華スープ

海鮮チャプチェで使った食材はこちら

SNSでじぶんごはんをチェックする

動画や記事の更新やその日のご飯について、グルテンシュガーデイリーフリーの食事についてなど発信中!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

isayumi

自分のために自分で作る「じぶんごはん」で健康に過ごす事を目指して小麦粉・砂糖・乳製品を食べないグルテンシュガーデイリーフリーの食事を実践しています。その他に「フリーランス夫婦の月3万円でハイパフォーマンスを生み出す食事法」などのコンテンツを運営しています。 詳しいプロフィールはこちら

-じぶんごはんのレシピ
-, ,