グルテンフリーを始めるとまず真っ先に思うのが「大好物の揚げ物が食べられない!」と言う事かもしれませんね。
実は私、揚げ物が大好きで、グルテンフリー生活に入るまでは定期的に揚げ物を食べていましたが、そんな事も言っていられない状態になってしまったのであっさりとお別れする事になりました…。
それから半年くらいは衣に小麦粉を使用しているフライ物や天ぷらは食べていなかったのですが、普段行かないスーパーでグルテンフリー生活の強い味方を見つけてしまいました!
今回はその「強い味方」を使ってメンチカツを作りました!
うるち米100%の「米の衣」を使ったザックザクのメンチカツ
メンチカツと言えば小さい頃の土曜日のお昼ご飯のイメージがあるのですが、たまに食べたくなる一品ですね。
基本的にはみじん切りにした食材とひき肉を合わせて揚げるだけですが、合わせる食材のアレンジもたくさんできますし、食べる時に付けるソースのアレンジも色々出来ますよね!
今回は一番ベーシックな作り方なので、これをマスターして自分好みのアレンジをしていってくださいね!
材料 2人分(8個分)
- 豚ひき肉 300g
- 玉ねぎ 1/2個
- 卵 1個
- 酒 小1
- 塩・胡椒 少々
- キャベツ 150g
- きゅうり 適量
- スプラウト 適量
- パセリ 適量
- 米粉 大4
- 卵 1個
- 水 50㏄
- 米の衣 適量
- こめ油 適量
下ごしらえ
- 豚ひき肉は作り始める時に冷蔵庫から出して常温にしておく
- パセリはみじん切りにしておく
作り方
- 付け合わせのキャベツは千切り、きゅうりは斜め薄切り、スプラウトは必要な分をカットして全部を洗ってざるにまとめておく
- 玉ねぎをみじん切りにする
- 豚ひき肉をボウルに入れて塩・胡椒、酒、卵を入れて粘りが出るまで手でよく捏ねる
- 豚ひき肉に粘りが出てきたら玉ねぎを入れて、ひとまとまりになるまで更によく捏ねる
- ひとまとまりになったら8等分にして、1つずつ空気を抜いていく
- 付け合わせのキャベツ、きゅうり、スプラウトをお皿に盛りつける
- 卵、水、米粉を合わせてバッター液を作る
- バットに米の衣を適量入れる
- フライパンに揚げ油を入れて強火にかけて温度を上げる
- 肉だねの真ん中を窪ませて、バッター液にくぐらせて、米の衣をつけて揚げる
- 4個入ったら火の強さを中火にしたり、新しく入れたら強火にしたり適宜調整する
- 揚がったメンチカツをキャベツ等の野菜を盛り付けたお皿に盛り付ける
- 最後にパセリを適量盛り付けたら完成
ポイント・コツ
- 玉ねぎのみじん切りはお好きな大きさで大丈夫!私は少し大きめが好きです!!
- 豚ひき肉を最初に捏ねる時に先に卵を崩しておくと途中で卵が飛び散らないのでおすすめです
- 繋ぎが卵だけなので、しっかりと捏ねて粘りを出す(目安は3分ほど)
- 先に8等分して空気抜きをしておくと後の作業が楽!
- 揚げ物の時は付け合わせの野菜や他の副菜は先にすべてを準備しておく
- 側面の衣の付きが甘くなりがちなのでしっかりとつける
YouTube
メンチカツで使った食材・調味料はこちら
SNSでじぶんごはんをチェックする
動画や記事の更新やその日のご飯について、グルテンシュガーデイリーフリーの食事についてなど発信中!