豆鼓や花椒を使っておうちで本格麻婆豆腐を作りました!
麻婆豆腐は木綿豆腐で作るのが一般的と言われていますが、私は絹豆腐派です!その為、しっかりと煮込んでもお豆腐が硬くなりにくいので味をしっかりと染み込ませられます。
深いコクと痺れが美味しい!麻婆豆腐
豆鼓を使うと味に深みが出てコクを感じるので、是非入れて作ってほしいです。
スーパーの中華食材コーナーで100円ほどで売っています!
豆鼓って何?
発酵させた大豆のこと!
作り方は茹でた大豆もしくは蒸した大豆を塩・麹・酵母を合わせたもので発酵させて、干して水分を減らすそうだけど、実は色々と作り方があるみたい。
麻婆豆腐の他の豆鼓炒めなど使い方は様々
もう一つは花椒もぜひ使ってほしいです。入れるだけで本格的な雰囲気を感じる事が出来ます。
使う量は少々なので一袋買うだけでもかなりもちます!
花椒って何?
四川料理によく使われるスパイスの一種で山椒のように痺れる辛さがあります。
また花の文字が使われているように香りが良いのも特徴的です。料理に爽やかな香りをプラスしてくれます。
材料 2人分
- 豚ひき肉 100g
- 長ネギ 1/2本
- ニンニク 1片
- 豆鼓 小1(7粒ほど)
- 豆板醤 小1/2
- 絹豆腐 1丁
- 青ネギ 適量
- こめ油 小1
- 甜面醤 大2
- 酒 大1
- 水 150ml
- 塩 小1/2
- 片栗粉 大1
- 水 大2
- 酢 小1
- ゴマ油 小1
- 花椒 少々
下ごしらえ
お豆腐の水切り
- お豆腐のパックの蓋を開けて逆さにして置いておく
作り方
- 長ネギ、ニンニク、豆鼓をみじん切りにする
- 甜面醤、酒、水を合わせておく
- 豆板醤を計っておく
- 水溶き片栗粉を作っておく
- フライパンにこめ油を引いてニンニクを炒める
- ニンニクの香りが立ってきたら豚ひき肉を炒める
- お肉の色が7割ぐらい変わったら豆板醤と豆鼓を入れて良く炒める
- 合わせた調味料を入れて塩を入れる
- 水切りした絹豆腐をフライパンに入れて一口大の大きさにする
- 10分ほど煮る
- 長ネギを入れて全体を混ぜたら一度火を止める
- 水溶き片栗粉を回し入れて全体を良く混ぜる
- もう一度火にかける
- 酢、ゴマ油、花椒を入れて全体を混ぜる
- 器に盛って青ネギを散らして完成
ポイント・コツ
- 豆板醤と豆鼓をしっかりと炒める事で辛味やコクを出す
- 甜面醬と酒を混ぜてから水を入れると甜面醬がだまになりにくい
- お豆腐はフライ返しなどで切る事で断面を凸凹させる
YouTube
おすすめ献立
-
-
棒棒鶏風サラダを手作りゴマダレで食べよう
-
-
混ぜるだけ!簡単ゴマダレの作り方
麻婆豆腐で使った食材はこちら
SNSでじぶんごはんをチェックする
動画や記事の更新やその日のご飯について、グルテンシュガーデイリーフリーの食事についてなど発信中!