じぶんごはんでよく使う調味料一覧

調味料は味を左右するので美味しいと思うものを選ぶことが大切だと考えています。

近所のスーパーで買えるもの、KALDIで買えるもの、Amazonで買っているのもなど様々ですが、良かったら参考にしてみてください。

調味料

料理の基本と言われているさしすせそと酒、みりん、オイルをまとめています。

砂糖の代わり

シュガーフリーを行っているので白砂糖や黒糖などは使わずにメープルシロップやハチミツ、甘酒の素である甘糀で代用しています。

料理で使う砂糖はみりんで代用する事もありますが、こちらにはそのままでも食べられるものをまとめました。

塩は調味料の基本と言ってもいいほど味を左右するものだと思っています。

左の2つはゲランドの塩ですが、違う会社のものです。一番左はKALDIでも買えるので手軽さが気に入っていますし、真ん中のものは富澤商店で買うことが出来ます。

カンホアの塩は友人から教えてもらったのですが、一番味がマイルドだと思います。

使い分けは気分によって変えるくらいで特にはしていないです。

お酢が割と好きなので穀物酢、米酢、玄米酢、黒酢、ワインビネガー、リンゴ酢、バルサミコ酢を大体用意しています。

料理に使うのはもちろんですが、夕飯に必ずサラダを食べるのでその時の気分によってお酢を使い分けています。

味噌

味噌は自分で作ることもありますが、購入する事もあるのでこちらにまとめています。

基本的には米味噌ばかりを使っていますが、合わせ調味料を作る時に赤味噌を使ったり、気分やおみそ汁の具によって白味噌や赤味噌を使うこともあります。

醤油

お醤油は一番よく使う調味料なので、値段が手ごろで購入しやすく、美味しいものと言う基準で選んでいます。

近くのスーパーで買えるものから自転車で10分ほどのお店で買ったりと色々です。色が割と濃いものが多いので注意が必要なものもあります。

料理酒

料理にコクや旨味をプラスしてくれるので料理酒は欠かせない調味料ですよね。

商品によっては塩が足されているものもありますが、どちらも無塩のものです。

左の福光屋のものは米と米麹だけで、右のこんにちは料理酒は米、米麹、酒粕なのでちょっと味が違います。

みりん

しっかりとした甘みと旨味をプラスしてくれて照りやつやを良くして料理を美味しそうに見せてくれるみりんは糖類を含ま以内モノを選んでいます。

本みりんで料理を作るとそれだけで自分の料理がレベルアップした感じがするので料理するのが楽しくなります。

オイル

普段使いはこめ油を使っています。

こめ油は炒め物や揚げ物をするときに使うほかにもドレッシングに使ったりマヨネーズを作る時に使っていますが、癖のない味なので万能だなと思っています。

ゴマ油はお気に入りの2つをまとめています。

オリーブオイルは色々と試しているのですが近所のスーパーで買いやすいものをよく使っています。

最期の一列はサラダ用のオイルですね。安い時を狙って買っています。

じぶんごはん

2021年9月6日