グルテンフリー じぶんごはんのレシピ シュガーフリー

バレンタインにおすすめ!ローズとフランボワーズのココアパウンドケーキの作り方

2024年2月10日

バレンタインにおすすめ!ローズとフランボワーズのココアパウンドケーキの作り方

さてバレンタイン目前です。
バレンタインなどのイベントはほんのり楽しむタイプなので毎年何を作ろうかと少しだけ悩むんですよね。
今回は以前作ったことのあるカカオパウンドケーキ基本のチョコレートを掛け合わせて作ったらおいしいんじゃないか?と思って作ってみたところドハマりしてしまいまして…
罪悪感調整のために、せめてもの抵抗で甘味は甘糀にしてみたらおなかの調子も整ってきたのでめちゃくちゃおすすめです。

バレンタインにおすすめ!『ローズとフランボワーズのココアパウンドケーキ』

バレンタインにおすすめのローズとフランボワーズのココアパウンドケーキ

今回は基本のチョコレートの応用でパウンドケーキにチョコレートコーティングをしてさらにトッピングとしてエディブルフラワーのピンクローズをあしらって華やかにしていきます。

 材料(2人前)

ローズとフランボワーズのココアパウンドケーキの材料

  • 米粉 110g
  • ココアパウダー 10g
  • 卵 1個
  • こめ油 40g
  • 甘糀 60g
  • 豆乳 50g
  • 重曹 小1/2
  • 酢 大1
  • バニラオイル 10滴

 事前準備

オーブンを180℃に予熱

1.オーブンを180℃に予熱する
必ず事前にオーブンを180℃に予熱しておいてください!

パウンドケーキ型にクッキングシートを敷く

2.パウンドケーキ型にクッキングシートを敷く
使い捨てのパウンドケーキ型の場合はこの工程は省いてください

 作り方

ボウルに液体類の材料を入れてよく混ぜる

1.ボウルに液体類の材料を入れてよく混ぜる
卵、甘糀、こめ油、重曹、バニラオイルをボウルに入れてよく混ぜる

豆乳を入れる

2.豆乳を入れてさらによく混ぜる
豆乳を入れる前に材料を混ぜておくことで豆乳が混ぜやすくなります

粉類を入れてよく混ぜる

3.粉類を入れてよく混ぜる
米粉とココアパウダーを入れてよく混ぜる
粉類は飛び散りやすいので最初は静かに混ぜて粉っぽさがなくなってからしっかりと混ぜるようにする
※この段階ではかなり生地がもったりして重さがあります

お酢を入れてさらに混ぜる

4.お酢を入れてさらに混ぜる
お酢を入れて混ぜると生地が軽くなっていくので、全体的によく混ぜる

ドライフランボワーズを入れて混ぜる

5.ドライフランボワーズを入れて混ぜる
最後にドライフランボワーズを入れてよく混ぜる
今回使用しているドライフランボワーズは形がしっかりとあるので少しだけ潰して混ぜています

パウンドケーキ型に生地を入れる

6.パウンドケーキ型に生地を入れる
重めの生地なので型の角にもしっかりと生地がいきわたるようにコムベラで広げていく

生地の真ん中に線を入れておく

7.生地の真ん中に線を入れておく
生地に線が入るようにゴムベラを左右に動かして線を入れる
これで焼き上がりがきれいに割れるようになります

オーブンで30分焼く

8.オーブンで30分焼く
焼く直前に生地の空気を抜いて予熱が完了したオーブンで30分焼く
空気の抜き方は5㎝ほどパウンドケーキ型を持ち上げて落とすか、動画内のようにポンポン下からたたく

焼きあがったら焼き具合を確認

9.焼きあがったら中まで焼けているか確認する
つまようじや竹串を指して中まで焼けているかを確認する

粗熱が取れるまで冷ます

10.粗熱が取れるまで冷ます
この後チョコレートコーティングをしていくので涼しいところに置いておくと良いかも!

コーティング用のチョコレートの材料をボウルに入れる

11.コーティング用のチョコレートの材料をボウルに入れる
カカオマス、カカオバター、甘糀をボウルに入れる
※パウンドケーキを冷ましている間にコーティング用のチョコレートを溶かしておきます

分量外の水を鍋に入れる

12.分量外の水を鍋に入れる
分量外の水を鍋に入れてコーティング用のチョコレートの材料を入れたボウルを入れる
※鍋を火にかける前にボウルを入れる!!

チョコレートを溶かす

13.チョコレートを溶かす
鍋を中火にかける
※急激に温度変化があると分離してしまうので中火で!
※※画像くらいまで溶けたら火を止める

最後は鍋からおろしてよく溶かす

14.火を止めたらボウルを浮かしてよく混ぜる
チョコレートの温度が高くなりすぎても分離してしまうので火を止めたらボウルを浮かして混ぜ続ける

ツヤが出ればOK

15.ツヤが出たらコーティング用のチョコレートの完成
今回は甘糀を使っているので甘糀の粒々が残っているのですが、気になる場合は先に甘糀をブレンダー等で滑らかにしておくと良いと思います。

チョコレートでコーティングする

16.チョコレートでコーティングする
パウンドケーキを焼いた時に使ったクッキングシートを敷いて、その上にケーキクーラーを乗せて、パウンドケーキをのせる
コーティング用のチョコレートをゆっくりとパウンドケーキの上からかけていく
※一気にというよりはゆっくりと全体に広げていく

カカオニブとドライフランボワーズをトッピング

17.カカオニブとドライフランボワーズをトッピング
今回はカカオニブとドライフランボワーズをトッピングに使用しました!

ローズをのせる

18.最後にエディブルフラワーのローズをのせる
ローズの花びらが舞っているような感じで全体的に満遍なくのせる
チョコレートが固まるまで待つ

包丁を熱する

19.包丁を熱する
コーティングのチョコレートが固まったら切り分ける

コーティングのチョコレートに切り込みを入れる

20.コーティングのチョコレートに切り込みを入れる
切り分けるときに熱した包丁でコーティング部分のチョコレートに切り込みを入れておくと断面がきれいです!

ローズとフランボワーズのココアパウンドケーキ

21.ローズとフランボワーズのココアパウンドケーキの完成
甘さ控えめなので甘いものが苦手な方や甘さを控えている方にも楽しんでいただけると思いますので、ぜひ作ってみてくださいね!

ポイント・コツ

  • エディブルフラワーのピンクローズは時間が経つと退色してしまうので早めに食べ切ってください

トッピングについて

トッピングについて

今回はエディブルフラワーのミニバラ花びらMIXを使用しました!
その他のトッピングは富沢商店のPUCHITOMIのドライフランボワーズカカオニブを使用しました。
アーモンドも準備していたのですが、今回は使用せずです。

 YouTube

ローズとフランボワーズのココアパウンドケーキの材料はこちら

SNSでじぶんごはんをチェックする

動画や記事の更新やその日のご飯について、グルテンシュガーデイリーフリーの食事についてなど発信中!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

isayumi

自分のために自分で作る「じぶんごはん」で健康に過ごす事を目指して小麦粉・砂糖・乳製品を食べないグルテンシュガーデイリーフリーの食事を実践しています。その他に「フリーランス夫婦の月3万円でハイパフォーマンスを生み出す食事法」などのコンテンツを運営しています。 詳しいプロフィールはこちら

-グルテンフリー, じぶんごはんのレシピ, シュガーフリー
-, ,